魔法(治癒力)は薬の中にあるのではなく 患者の身体の中 自然の自己修正エネルギーの中 治療を行うのは自然の機能を刺激すること またそれを覆っているものを取り除くこと  C.S.Lewis1940 2016年4月 携帯免許提示制度が始まりました!           手技療法専門治療室「河津ハンズ」オフィシャルHP

2009年05月01日

端午のつるし飾り!

こんにちは!

五月一日になりました。

東伊豆町稲取発祥の「端午の吊るし飾り」です。

端午のつるし飾り! 
こいの吊るし飾り。

端午のつるし飾り! 
太鼓の吊るし飾り。

端午のつるし飾り! 
セミの吊るし飾り。

端午のつるし飾り! 


端午のつるし飾り!
中央の かぶとは主役ではありません。

(写真は 今井浜温泉 かね吉一燈庵ロビーのものです)。

ゴールデンウィークは ご旅行に出かける方 自宅でのんびりされる方 仕事の方

それぞれかと思いますが 皆様の ご健康と安全を心よりお祈りいたします。


吊るし雛飾り




同じカテゴリー(東伊豆町)の記事画像
もみりょうじ
携帯免許を確認しましょう!
2021夏携帯免許を確認しましょう!
オーダーメイドシューズ
ノルディックウォーキングポール
太平洋岸自転車道
同じカテゴリー(東伊豆町)の記事
 もみりょうじ (2022-04-02 12:46)
 携帯免許を確認しましょう! (2022-03-15 22:18)
 2021夏携帯免許を確認しましょう! (2021-07-13 13:27)
 オーダーメイドシューズ (2021-01-02 12:01)
 ノルディックウォーキングポール (2020-12-11 11:32)
 太平洋岸自転車道 (2020-11-03 16:17)

Posted by 河津hands at 11:47│Comments(4)東伊豆町
この記事へのコメント
吊るし飾り、3月だけかと思いましたが5月もあるのですね。
連休中はのんびりとしたい。
と言っても、日頃の習慣で窓が明るくなると目が覚める。
もう少しゆっくりすればいいのにと若い時に親父を見て
いて思った。親父と同じことをしている。
近くの公園でも出掛けますか。
Posted by へのへの at 2009年05月01日 13:33
吊るし飾り、見事ですね~!
家にも頂いたものがあるのですが
台がないので、飾れません。。
台をなんとかしなければ!!
河津hanndsさんも、素敵な連休を
お過ごしください☆
Posted by まっち at 2009年05月01日 14:10
へのへの さんへ
コメント どうもありがとうございました。
吊るし雛をヒントに ここ2年くらいの催しです。
私も気がつくと父親と同じようなことをしています。
食べ物や食べ方まで同じです!
GWに墓参りに行くことに決めました。
Posted by 河津hands at 2009年05月01日 18:05
まっち さんへ
お飾りは 是非飾られてください。

私の場合は毎年ですが連休というのは無いので
今年も楽しく働きます。
夜が忙しくなりますが 心に残る仕事ができるように
パワー!パワー!!で励みます。
Posted by 河津hands at 2009年05月01日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
端午のつるし飾り!
    コメント(4)