魔法(治癒力)は薬の中にあるのではなく 患者の身体の中 自然の自己修正エネルギーの中 治療を行うのは自然の機能を刺激すること またそれを覆っているものを取り除くこと  C.S.Lewis1940 2016年4月 携帯免許提示制度が始まりました!           手技療法専門治療室「河津ハンズ」オフィシャルHP

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年02月07日

ラビットアイ アイリスブルー


忘れてはいけない

定番の

ブルーベリーも植えてみました。

ラビットアイ系

アイリスブルー マイヤーズ

同系を2本植えるとよいそうです。

アイリスブルー






  


2017年02月07日

ハッスカップ


ハスカップ

別名 ハニーベリー

植えました!

ハスカップ







  


2016年07月18日

オバーヒートにご注意!

今年も熱い夏がやってきました!

夜間のオーバーヒートが始まっています。

意識して 水分補給しましょう。


  


Posted by 河津hands at 21:28Comments(2)体のお話!食べ物民間療法

2015年08月09日

無免許マッサージ死亡有罪「危険性検証せず」大阪地裁判決

8月4日毎日新聞みよる記事情報です。

無免許乳児マッサージ死亡 有罪「危険性検証せず」大阪地裁判決。

結果は有罪のようですが 今後民事で原因の究明がかぎになりそうです。

新潟はこれからのようです。




  


2010年03月13日

ココア&シナモン!

こんにちは!

ココアとシナモンをブレンドしたドリンクです。

空腹時に飲むと 胃痛が楽になるそうです!

飲みすぎにはお気をつけください。  


Posted by 河津hands at 11:41Comments(0)民間療法

2009年07月07日

河津バガテル公園deウォーキング!

こんばんは!

河津町内で土の地面(地面が柔らかいところ)を探してみたところ

今井浜海岸や河津浜海岸は思いついていたのですが

それ以外では無いかと思っていました。

ある患者さまが バガテル公園に頻繁に出かけられることを知り

お花が好きで行かれていると思いきや 実は歩きに行かれていたのでした!
 
考えてみれば公園と名が付くので 本来憩いの場で 身体を動かす健康増進施設?!
 
縦100m×横300mの敷地。
外側の散策路を一周すると 800m弱あるそうです(正確には不明)。

町内に住所がある人や事業所が有る人は無料で利用できます(町税で助成)。

これから暑くなりますが 炎天下では不向きですが 曇りの日には

運動不足の人や 膝痛の人に最適かと思いました。

河津バガテル公園  


Posted by 河津hands at 17:46Comments(0)民間療法

2009年06月23日

ビワの葉療法&イソブキ療法!!

こんにちは!

びわの葉っぱの表側(色の濃い方)を

体の痛いところに押し当てていると

痛い症状が緩和する作用があることは 広く知られているかと思います。

実ではなく 葉っぱが主役です。

80歳位の 河津の原住民のお婆さんに 最近聞いた話なのですが

伊豆地区の海岸に自生している「イソブキ」を

同じように使用すると 同じような作用があるそうです!

葉っぱの汁で衣服が汚れることがあるそうですが

私はまだ試したことが無いですが 身体に優しい療法かと思いました。

東伊豆役場HP
  


Posted by 河津hands at 12:49Comments(0)民間療法

2009年04月07日

元気になる体操体験!

こんばんは!

今日は 下田市にある フィットネススタジオ

「スタジオマイ」さんで プライベートレッスンを受けてきました。

以前他の講習会で 2度程お世話になったことがあり

今回は「スタビライゼーション」と「レイキ(霊気)」を体験しに行ってきました。

スタビライゼーションは 体幹部の筋力を安定させる目的で
                「等尺性筋収縮」(関節を可動しないで力を入れる運動)
                を促す効率の良い体操でした(ピラティスに類似)。

レイキフィ-リングは  意識(霊気)を集中して気をコントロールする自然療法
               という感じでした。

この先生の技術力と指導力のクオリティの高さはビックリでした。

久しぶりに「良いものに出会えた」という感激で 元気が出る気持ちになりました。

 
写真は伊豆急下田駅 手作りの風車です。


詳しくは ライフスタイルヨガ  


Posted by 河津hands at 18:33Comments(0)民間療法